道東めぐりの旅・・・1
今月の2日から7日まで道東方面を旅していました。
と言っても観光ではありません。きっかけはちょうど一年前、宮城の蔵王酪農センターで行った乳製品製造研修です。
研修中、メンバーで毎晩飲んで、5泊もする間にいろいろな話をしながら仲良くなったのでした。
この時に、皆の先頭に立って「来年も会いましょう」と言い、皆をまとめてくれた人がいました。その人は別海町の「べつかい乳業興社」という地域に根付いた乳業メーカーのチーフで、彼は研修後すぐに上司に研修での事を話すと、
「食事と宿泊を会社で持つから、1年後別海で集りましょう」という上司の快諾を得たのでした。
この話を聞いてから、1年間楽しみにしつつ、1年後に会う時には、成果を形にして見せたいという気持ちがいろんな意欲にもなりました。
そして、その日が10月の4,5日になり、参加することにしたのです。
別海といえば、北海道でも一番東側の町、かたやせたな町は北海道で一番西側の町。
距離も600km以上あるとても遠い場所なんです(東京⇔姫路くらいある)
別海は酪農がとても盛んな町です。僕は別海には一度も行ったことが無いですし、こんなに遠くに行く機会なら、会いたい人に会おう!と言うことで、親に無理を言って時間をもらいました。
そんないきさつで、今回の旅に出たのです。
出発の前日には、会う人に食べてもらうためのモッツァレラチーズを仕込み、2日の朝、愛車の15万kmも走っている軽自動車に、チーズに手土産に、ワンコ2頭も乗ってギュウギュウ詰めの車で出発!(←これで600km往復するというのも結構チャレンジャー(笑)
最初の目的地は、ここ!
ラベンダー農園でとても有名な、富良野の「ファーム富田」です。
ここに昔の職場の同僚が勤めているので、数年ぶりに会いにと向かったのですが、
どうしてもその人の仕事と僕の都合が合わずに、会えずに終わってしまいました、残念!(>_<)
仕方がないので、事務の方にチーズを渡してくださいとお願いして、場内をちょっと見て、犬の散歩をしました。
今度は都合を合わせて、会いましょう!話したいことがたくさんあるので(^^)
。。。。。。。。。
と、今日はこのへんで、、、続きはまた~
« 結花っ子 長女は | トップページ | 道東めぐりの旅・・・2 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1103779/24485962
この記事へのトラックバック一覧です: 道東めぐりの旅・・・1:
人のつながりに結ばれた、楽しそうな旅だね。
すごく長い距離と、それぞれの出来事がおもしろそ〜!続きは?続きは?(笑)
投稿: キャチコ | 2008年10月14日 (火) 20時52分
キャチコさん
酪農にチーズに、会いたい方々はたくさんいます。
こうして遠くに行けるのも、今しか出来ないことでもあるんで、
思いっきり楽しんできましたー!
さて、これから続き書きまっす(^^)
投稿: ケンゴ | 2008年10月16日 (木) 22時54分
あ~あ、それなのに。。。
飛んじゃったなんてね。(><)
ホント!北海道は広いわね。
所変われば、畑事情も、道路事情も変わります。
ここから、北へ2時間も走れば、北海道の水田地帯ですし。
最近、旭川へ行く機会が増えましてね。
先日、紅葉を見ながら行ったのに、今は、白い大雪山を見ながら
走ってます。だんだん冬に向かってます。(ノ_-。)
そうそう、先月、よつばのフェステバルで集めてきたパンフなど
何気なく見てましたら、見覚えのある顔と名前を発見!
そう、ケンゴ君のお母さんじゃありませんか。
レシピいただきましたので、よろしくお伝えくださいませませ。
投稿: 髙木牧場 | 2008年10月18日 (土) 14時52分
髙木牧場さん
そうですね、地域の違いで畑が違うのはドライブの楽しみでもありますね。
大雪山はもう白いんですね~、北海道の秋はあっという間ですね。
ここの地域は山で牧草、平地で水田という感じです。
海が近く山も多いので、十勝や道東のなだらかに広がる平野は、見るとこことは別世界のような気持ちになります。
よつばでのパンフにうちの母親が!?
前にミルクを使ったレシピを地域の農家の主婦で考えるようにって頼まれて、
確かミルクおこわを作っていたような・・・我が家にはそのパンフは無いんで、確認できませんが(>_<;)
そう伝えておきますね!(^^)
投稿: ケンゴ | 2008年10月19日 (日) 13時29分